ホーム » 事例 » 創業106年、次の100年に向けた伝統的菓子メーカーへの採用支援 - 前田製菓株式会社 | 2025年3月10日

創業106年、次の100年に向けた伝統的菓子メーカーへの採用支援 - 前田製菓株式会社 | 2025年3月10日

課題解決ではなく課題発見。
戦略は変えず、アプローチを改善し、数年来の採用課題であった管理職採用に成功。さらに既存無料媒体応募数が約3倍に増加し、正社員採用に成功。

創業100年を超える老舗菓子メーカー、前田製菓株式会社。「あたり前田のクラッカー」をはじめとする数々のヒット商品を世に送り出してきた同社は、長年の歴史と共に新たな課題に直面していました。

伝統と革新の狭間で直面した人事課題

前田製菓は、伝統あるクラッカー製品を中心に幅広い商品ラインナップを持ち、常に時代のニーズに合わせた製品開発と提供を行ってきました。2024年には新たな社長にバトンタッチ、次の100年に向けて新しい制度や取り組みも増え伝統を守りつつ革新を推進しています。

伝統を守り、既存の社員を大切にしてきたことは離職を防ぎ社員が安心して長く働ける環境をつくりましたが、一方それに伴い新たな人事課題が出てきました。管理職の高齢化や管理職候補の不足が複数の部門で顕在化し、次世代のリーダー候補となる人材の確保が急務となっていました。大手求人媒体や大手エージェントを活用しても、質・量ともに満足のいく応募者を獲得できず、人事リソースも限られる中で応募対応や面接調整に時間がかかり、優秀な候補者を逃してしまう状況でした。

memeによるアプローチ

この状況を打開すべく、我々は人事採用最適化を推進しました。当初、課題として挙げられていた応募数の向上のためにエージェントや媒体を増やすことも検討されましたが、前田社長と議論を重ねる中で既存の人事リソースや取引先を極力変えず既存の取引先を活性化させることこそが真の課題解決になると考え、改善を進めました。

  1. 社内選考プロセスの仕組化: 採用部署と連携を強化し、書類選考のスピードアップを実現する社内施策を導入。
  2. 面接内容の大幅改善: 「評価」と「訴求」を軸とした効果的な面接進行をサポート。
  3. 既存エージェントの活性化: 密なコミュニケーションのみならず、書類選考スピードや採用ニーズの連携スピードを向上させエージェントにとって良い顧客となれるような改善を実施。
  4. 有力選考者フォロー強化: 内定者含む有力な選考者へのフォローアップを強化、確実な内定承諾と入社を実現。

memeのアプローチにより生まれた成果

我々の支援により、前田製菓の真の課題を炙り出し、解決することができました。最重要課題は応募数の絶対数ではなく、「有効応募に対する対応スピード」でした。この発見された課題を軸に、採用プロセスの各段階でスピードアップを図り、好循環が生みだされ、以下の成果が生まれました。

– 書類選考期間が約80%短縮され、有効応募者の離脱率が大幅に低下
– 有効応募者の離脱率が大幅に低下したことで担当部門の採用活動モチベーションが向上
– 書類選考スピード向上により、媒体やエージェントからの評価が上がり応募者や紹介者が増加
– 既存媒体の応募数が約3倍に増加
– 2年以上採用できていなかった管理職候補ポジションに対して、開始後3か月で内定承諾
– 既存の無料媒体から正社員の採用に成功

採用代行では実現できない「自立化」

前田社長は採用代行サービスに対して経営者らしい懸念を持っています。
それは経営において重要課題である人事採用をアウトソーシングすることより社内のノウハウ蓄積に繋がらずいつまでも代行サービスに頼り切らなければならないことが企業の持続的な経営においてポジティブではない、と強く感じていたためです。memeの人事採用最適化は前田製菓の次の100年に向けて伴走しながらも、採用ノウハウの蓄積に貢献しています。

サービス導入からわずか4か月で、長年の課題であった管理職候補について一気に2名の採用に成功しました。さらに、無料媒体からの応募数は約3倍に増加し、採用パイプラインの強化にも成功、正社員の採用にも成功しました。この成功に至るまでに、memeが単純なアウトソースを受けている部分はほとんどありません。memeがいないとできないものではなく、当たり前の改善をひとつひとつ積み重ね生まれた成果です。

前田堅一朗社長は次のようにコメントしています。
「memeさんの支援により、私たちの本当の課題が何だったのかを認識できました。正しくは認識できていなかったわけではないが、改めてそれを認識し具体的な解決策に落とし込めたり、それらにとどまらずその課題に向けて最短・最適・最速で動き、解決し成果に繋げて頂きました。そのスピードに驚くことがあります。いずれは自立しないといけないと感じていますが推進力やスピードを見ていると、まだまだ我々だけでは力不足なので当面はmemeさんと共に、次の100年に向けてより強固な組織づくりを進めていきたいです。」

この事例は、アウトソースに頼り切らない適切な外部支援と経営課題に対する深い洞察により、いかに企業の採用プロセスを改善させ、持続的な事業の成長につながるかを示しています。

 

前田製菓株式会社様
https://atarimaeda.com/

 

上部へスクロール